足助百物語
新足助伝説
2019年8月3日(土)〜15日(木)
足助百物語の概要
2019年度のとよたデカスプロジェクトに採択された足助百物語は、足助に残る昔話や伝説を元に新たな伝説や妖怪を作り出すアートイベントです。
また三州足助屋敷では職人さんの道具やできた製品から付喪神を作り出します。
百物語は、日本の伝統的な怪談会のスタイルのひとつで、怪談を100話語り終えると、本物の物の怪が現れると言われています。足助百物語では年月をかけ百の物語、アート、妖怪を生み出していきます。百の物語が語られた時、足助に新たな文化が生まれると思っています。
出展アーティスト
柳生忠平
からさわてるふみ
jaaja
道楽同盟
足助巴一座
主催
足助百物語実行委員会(足助巴一座)
共催
三州足助公社 足助たんころりんの会
協力
足助夏まつり実行委員会 豊田市足助観光協会足助商工会
後援
豊田市、豊田市教育委員会
運営団体
運営団体”足助百物語実行委員会(足助巴一座)”は地元商店主を中心に構成され、ひごろから各地のイベント出店の他、足助さんま祭り、範公まつりなど独自の企画も行っております。
昨年まで行われていたアートイベント、”足助ゴエンナーレ”の意思を引き継ぐ形で、足助の町並みや古民家、地域住民と、アートの融合を目指しています。
足助の伝説を再検証
過去の資料を遺産と考え、再評価する
足助百物語では足助資料館に収集された言い伝えや、マンリン書店発行の”足助の昔話”を再検証することからイベント企画をスタートしました。
過去を探ることで足助の新しいアート文化が生まれると確信しています。
付喪神の創作
モノの大切さを考える
足助屋敷の手仕事や道具を再検証しました。モノを妖怪や付喪神にたとえるのは、モノの大切さを伝える戒めと考えます。過去の言い伝えと現代に生きる私達の感覚を融合し、新たな付喪神が生み出されました。
制作 からさわてるふみ・足助屋敷の職人
「世界で成し遂げられたことはみな希望によって成し遂げられた」
マルティン・ルター
お問い合わせ
足助町 Toyota Aichi Japan 4442424